玉鷲の相手は旭天鵬だ。相手の懐に入り、前に出る相撲をとってもらいたい。
玉鷲は左の肘を締めて使うことにより、右も自然に活かすことが出来ているので、安易に差さないことがポイントになる!
片男波
☆幕内☆
●玉鷲ー旭天鵬 7?7
☆十両☆
●玉飛鳥ー朝赤龍 7?7
☆三段目☆
☆○玉海山ー闘王富士 4?3 勝ち越し(*^。^*)
☆序二段☆
☆○玉信力ー隆貴 4?3 勝ち越し (*^。^*)
玉大輝の相手は南海力だ。泣いても笑っても今場所最後の一番、三勝三敗での相撲だからこそ開き直り、自分の相撲を思い切りとってもらいたい。
左の肘を上手く使えるかがポイントになる!
片男波
玉鷲の相手は常幸龍だ。立ち合いのあたりから懐に入り相手を突きおこして攻めることが大切だ。
左の肘を締めて使うことがポイントになる。左を活かすには右ものどわで攻める。もしくはハズで相手に圧力をかけるように攻めることが大切だ!
片男波
☆幕内☆
○玉鷲ー常幸龍 6?6
☆十両☆
●玉飛鳥ー鏡桜 6?6
☆幕下☆
○玉大輝ー古場 3?3
☆三段目☆
★●玉金剛ー寺尾翔 2?4
●玉海山ー頂 3?3
玉鷲の相手は千代田丸だ。手を下から使いながら相手を、おこして攻めることが大切だ。
相手の引きを意識しすぎないでとにかく前に出る相撲がとれるかがポイントになる!
片男波
今日、玉飛鳥の相手は佐田の富士だ。立ち合いを強くあたりハズで相手の懐に入りながら相手をおこして攻めることが大切だ。左を差さずに曲げて使うことがポイントになる!
片男波
☆幕内☆
●玉鷲ー旭秀鵬 4?6
☆十両☆
●玉飛鳥ー佐田の富士 5?5
☆幕下☆
●玉大輝ー貴輝鳳 2?3
☆三段目☆
●玉金剛ー高見劉 2?3
○玉海山ー貴天秀 3?2
玉飛鳥の相手は土佐豊だ。左を差して早く自分の得意な形になることが大切だ。
土佐豊は右差しで十分なので、玉飛鳥は相手に右を差させないことがポイントになる。
後半戦の一番、一番が勝ち越し、負け越しの明暗を分けるので気力を全面に出していってもらいたい!
片男波
玉鷲の相手は隠岐の海だ。玉鷲は連日いい相撲がとれてる。今日以降もこれまでの調子で、思い切りのいい取組を期待している。
まわしを相手に取らせないこと、自分からもまわしを取らないことがポイントになる!
片男波
☆幕内☆
●玉鷲ー隠岐の海 3?4
☆十両☆
○玉飛鳥ー青狼 4?3
☆三段目☆
●金剛ー海士の島 2?2
○玉海山ー肥後ノ龍 2?2
☆序二段☆
○玉信力ー最上錦 2?2
玉鷲の相手は荒鷲だ。立ち合いあたって左を締めながら、右から突き放して攻めることが大切だ。
相手に右を差させないこと。荒鷲は左に回りこむのが上手いので、その動きに対応出来るかがポイントになる!
片男波
☆幕内☆
●玉鷲ー荒鷲 3?3
☆十両☆
○玉飛鳥ー東龍 3?3
☆幕下☆
○玉大輝ー富栄 1?2
☆三段目☆
○玉金剛ー森垣 2?1
○玉海山ー霧嵐 1?2
☆序二段☆
○玉信力ー越前山 1?2
今日、玉鷲の相手は徳勝龍だ。相手を見すぎて、「ふわっ」とした立ち会いにならないよう、一歩足を前へ踏み込む意識をもち、立つことが大切だ。
左の肘を上手く使えるかがポイントになる!
片男波
今日、玉飛鳥の相手は旭日松だ。相手の引きに惑わされないように、左をおっつけて前に出る相撲をとってもらいたい。
差しても、おっつけても、左の肘を上手く使えるかがポイントになる!
片男波
☆幕内☆
○玉鷲ー誉富士 1?2
☆十両☆
○玉飛鳥ー旭日松 2?1
☆幕下☆
●玉大輝ー大翔岩 0?2
☆三段目☆
●玉金剛ー中園 1?1
☆序二段☆
●玉信力ー出羽大海 0?2
今日、玉鷲の相手は千代大竜だ。左を締めながら右のどわで攻めることがポイントになる。
相手の立ち合いのあたりを下から攻めることが出来れば、相手から引かれても前についていくことが出来る!
片男波
☆幕内☆
●玉鷲ー松鳳山 0?1
☆十両☆
○玉飛鳥ー大道????? 1勝
☆幕下☆
●玉大輝ー十勝海 0?1
☆三段目☆
●玉海山ー水戸晃 0?1
☆序二段☆
●玉信力ー栄富士 0?1
11月2日激励会にて 朝倉市内小学校の校長先生たちと
☆幕内☆
西10枚目 玉鷲
☆十両☆
西8枚目 玉飛鳥
☆幕下☆
西37枚目 玉大輝
☆三段目☆
東71枚目 玉金剛
東74枚目 玉海山
☆序二段☆
西81枚目 玉新山改め 玉信力(たましんりき)